三日のち三日
無尽舎公演を挟んで三日間の稽古オフ
このところほぼ一日おきくらいに稽古場に行っていたのでなんだか落ち着きませんでした
とはいえその間も観劇、照明のプランニングに公演両日のタイムテーブル作り、道具箱の確認に自前の照明機材の確認などやらねばならない事は盛り沢山
のんびりしている時間など皆無でしたが座組メンバーにとっても少しでもリフレッシュになったのなら、結果として良かったとは思います
たまには切り替えも必要ですしね(って自分は全然出来てないけど)
ああそうだ、切り替えといえばようやく映画『万引き家族』(録画してあったものですが)を観ましたよ、何年越しでしょうか
さて、話は戻してと
三日の休みを経て昨日からは三日連続稽古デー
三日連続と聞くと「キツッ、、、」と思う方もいるでしょう、ですが
ここからは台詞確認だけでなく仕上げに掛かるので多少の無理は致し方ないわけです
「あの時もっとやっておけば良かったな」って絶対悔いが残るに決まってるんです
それを知っているからこそ心を鬼にして稽古スケジュールを組むわけです
そんな鬼稽古中のスナップ写真がこちらです

、、、もしかして、天使が舞い降りた?
と思った方は是非、公演にお越しください☆
そんな会場への道のりについてご案内です
<自家用車で来られる方>
喫茶モンロー専用の駐車場は数が限られております(点在しておりますので表示でご案内するか、出来る限りスタッフが誘導いたします)。
出来る限り乗り合わせてお越しくださるか、国道から飛騨の里方面へ入ってすぐ山下提灯様近くにある(割と大きめの)ターミナル状の無料駐車場へ止めて徒歩でお越しいただけたら幸いです。
(飛騨の里駐車場は止める事が出来ませんのでご注意を)
<公共交通機関で来られる方>
さるぼぼバスという周遊バスが運行しております(片道100円)、が本数が限られており必ずしもタイミングよく運行されておりません。
参考までに以下の時刻表をご覧ください。
濃飛バス公式サイト https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/takayama_city_line/
近いところでは以下の便があるようです。
15日(土)高山濃飛バスセンター 16:45発→飛騨の里下 16:54 (ここから登りで徒歩5分圏内)
16日(日)高山濃飛バスセンター 14:45発→飛騨の里下 14:54
高山濃飛バスセンター 15:00発→飛騨の里下 15:09
帰りの便に関しては土曜日は夜間運行が無いので徒歩またはタクシーを呼んでいただくほかありません(ごめんなさい)
日曜日は16:54の便に乗れば17:00に高山駅に到着しますが終演時間(開演から1時間20分ほどで終演予定です)を考慮するとおそらく、、、間に合いません。
なのでやはり帰りは徒歩でもしくはタクシーを呼んでいただく他ありません(重ねてごめんなさい)
ちなみに飛騨の里下バス停から徒歩で高山駅西口まで歩いた場合、およそ18分
遠いと感じるかそれほどでもないと感じるか、、、はわかりませんが
<徒歩で来られる方>
上記の通り、高山駅西口からだとおよそ18分ほどです。
まだ明るいうちですので天気に恵まれていれば程よい散歩になる、、、かと。
ただ飛騨の里口からは結構な傾斜になるのでご注意くださいませ。
途中に小糸焼窯元や地ビールHIDA、テディベアエコビレッジなど拠り所もございますのでのんびりと来られるのも良いかもしれませんね。
ともあれ、国道沿いの道は交通量も激しいので道中はくれぐれもお気をつけてお越しくださいませ。
ちなみにチケットについてですがこちらもいよいよ残り僅かとなっております
16(日)のチケットはすでに予定枚数完売
15(土)のチケットについても残り6枚ほどとなりました
オンライン予約も今週末で締め切る可能性大です
トマト店長のポーズ以外でピン!と来た方はお急ぎください
、、、って結局、映画の話は報告だけかい!
m(__)m
このところほぼ一日おきくらいに稽古場に行っていたのでなんだか落ち着きませんでした
とはいえその間も観劇、照明のプランニングに公演両日のタイムテーブル作り、道具箱の確認に自前の照明機材の確認などやらねばならない事は盛り沢山
のんびりしている時間など皆無でしたが座組メンバーにとっても少しでもリフレッシュになったのなら、結果として良かったとは思います
たまには切り替えも必要ですしね(って自分は全然出来てないけど)
ああそうだ、切り替えといえばようやく映画『万引き家族』(録画してあったものですが)を観ましたよ、何年越しでしょうか
さて、話は戻してと
三日の休みを経て昨日からは三日連続稽古デー
三日連続と聞くと「キツッ、、、」と思う方もいるでしょう、ですが
ここからは台詞確認だけでなく仕上げに掛かるので多少の無理は致し方ないわけです
「あの時もっとやっておけば良かったな」って絶対悔いが残るに決まってるんです
それを知っているからこそ心を鬼にして稽古スケジュールを組むわけです
そんな鬼稽古中のスナップ写真がこちらです

、、、もしかして、天使が舞い降りた?
と思った方は是非、公演にお越しください☆
そんな会場への道のりについてご案内です
<自家用車で来られる方>
喫茶モンロー専用の駐車場は数が限られております(点在しておりますので表示でご案内するか、出来る限りスタッフが誘導いたします)。
出来る限り乗り合わせてお越しくださるか、国道から飛騨の里方面へ入ってすぐ山下提灯様近くにある(割と大きめの)ターミナル状の無料駐車場へ止めて徒歩でお越しいただけたら幸いです。
(飛騨の里駐車場は止める事が出来ませんのでご注意を)
<公共交通機関で来られる方>
さるぼぼバスという周遊バスが運行しております(片道100円)、が本数が限られており必ずしもタイミングよく運行されておりません。
参考までに以下の時刻表をご覧ください。
濃飛バス公式サイト https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/takayama_city_line/
近いところでは以下の便があるようです。
15日(土)高山濃飛バスセンター 16:45発→飛騨の里下 16:54 (ここから登りで徒歩5分圏内)
16日(日)高山濃飛バスセンター 14:45発→飛騨の里下 14:54
高山濃飛バスセンター 15:00発→飛騨の里下 15:09
帰りの便に関しては土曜日は夜間運行が無いので徒歩またはタクシーを呼んでいただくほかありません(ごめんなさい)
日曜日は16:54の便に乗れば17:00に高山駅に到着しますが終演時間(開演から1時間20分ほどで終演予定です)を考慮するとおそらく、、、間に合いません。
なのでやはり帰りは徒歩でもしくはタクシーを呼んでいただく他ありません(重ねてごめんなさい)
ちなみに飛騨の里下バス停から徒歩で高山駅西口まで歩いた場合、およそ18分
遠いと感じるかそれほどでもないと感じるか、、、はわかりませんが
<徒歩で来られる方>
上記の通り、高山駅西口からだとおよそ18分ほどです。
まだ明るいうちですので天気に恵まれていれば程よい散歩になる、、、かと。
ただ飛騨の里口からは結構な傾斜になるのでご注意くださいませ。
途中に小糸焼窯元や地ビールHIDA、テディベアエコビレッジなど拠り所もございますのでのんびりと来られるのも良いかもしれませんね。
ともあれ、国道沿いの道は交通量も激しいので道中はくれぐれもお気をつけてお越しくださいませ。
ちなみにチケットについてですがこちらもいよいよ残り僅かとなっております
16(日)のチケットはすでに予定枚数完売
15(土)のチケットについても残り6枚ほどとなりました
オンライン予約も今週末で締め切る可能性大です
トマト店長のポーズ以外でピン!と来た方はお急ぎください
、、、って結局、映画の話は報告だけかい!
m(__)m