KEWA者RAP 演劇はライブである › 覚書 › Q
Q
南雲監督のような指導者の器量が欲しいと思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか
『下剋上球児』毎回ムネアツな展開ですよね
我らがジャン・裕一も出ている『大奥』も目が離せませんが、今一番楽しみなドラマです
そういえば久しぶりの記事ですよね
別に目新しい何かがあるわけじゃないのですが、決起会やってオシマイかよ、って思われてもアレなので
公演予定はまだ未定ですが春には何とかなれば、いや、何とかしたいものです
ところでNODA MAP公演『『Q』A Night At The Kabuki』を先日、配信で観劇いたしました
野田地図ファンでありそれ以上に中学生以来のQUEENファンとしても本当は生の公演を観に行きたかったのですがチケット争奪戦に敗れたのと諸事情によって断念したのですが今はこうして配信という手段によって観られる機会があって有難いものです
普通の芝居なら画面越しに伝わるものは半減するのですがそこは野田さんの芝居
毎回一筋縄ではいかないという事もあるのでしょうが、終わる頃には心を鷲掴みされております
といった内容も然ることながら『Death On Two Legs』(という曲があるのですが)をあの場面で使うのか!という驚きなど、QUEENの最高傑作と言われる『オペラ座の夜』の全曲をまるで劇伴として用意されていたかのような見事なハマり具合と来たら
もう脱帽するしかないというか一体全体どういうアイデアの膨らませ方でロミオとジュリエットの物語をあんな風に展開させて別のカタチの悲劇へと昇華させることが出来るのか
天才だから、と一言で片づけるには足りないくらい
野田さんの頭の中こそ岸辺露伴にお願いして「ヘブンズドア」」で覗いてみたいものです

『下剋上球児』毎回ムネアツな展開ですよね
我らがジャン・裕一も出ている『大奥』も目が離せませんが、今一番楽しみなドラマです
そういえば久しぶりの記事ですよね
別に目新しい何かがあるわけじゃないのですが、決起会やってオシマイかよ、って思われてもアレなので
公演予定はまだ未定ですが春には何とかなれば、いや、何とかしたいものです
ところでNODA MAP公演『『Q』A Night At The Kabuki』を先日、配信で観劇いたしました
野田地図ファンでありそれ以上に中学生以来のQUEENファンとしても本当は生の公演を観に行きたかったのですがチケット争奪戦に敗れたのと諸事情によって断念したのですが今はこうして配信という手段によって観られる機会があって有難いものです
普通の芝居なら画面越しに伝わるものは半減するのですがそこは野田さんの芝居
毎回一筋縄ではいかないという事もあるのでしょうが、終わる頃には心を鷲掴みされております
といった内容も然ることながら『Death On Two Legs』(という曲があるのですが)をあの場面で使うのか!という驚きなど、QUEENの最高傑作と言われる『オペラ座の夜』の全曲をまるで劇伴として用意されていたかのような見事なハマり具合と来たら
もう脱帽するしかないというか一体全体どういうアイデアの膨らませ方でロミオとジュリエットの物語をあんな風に展開させて別のカタチの悲劇へと昇華させることが出来るのか
天才だから、と一言で片づけるには足りないくらい
野田さんの頭の中こそ岸辺露伴にお願いして「ヘブンズドア」」で覗いてみたいものです
