KEWA者RAP 演劇はライブである › ニコラスなケイジ
ニコラスなケイジ
久しぶりとはいえあまりの人混みの連続にうんざりした週末でしたがいかがお過ごしでしょう寒の戻り
それにしてもヒトが多すぎですね東京
カオスな街並みに人通り、余白が無さすぎるのは精神的に良くないって事をあらためて感じました
それに加えてギロッポンズルヒの『古代エジプト展』(@森アーツセンターギャラリー)の混雑振り。。。覚悟をして行ったものの流石にあれでは落ち着いて観られませんでした
もっとも、最後のエリアは木棺やらミイラやらが置かれた荘厳(?)な雰囲気も相まって心休まる空間だったのがせめてもの救いでしょうか
その後はインターナショナルな顔ぶれと「コンパか!」と突っ込みたくなるような若者たちの喧騒と紫煙に包まれた思い出横丁からさっさと脱出し、夜のシモキタ(下北沢)へ
再開発ですっかり様変わりした駅前から少し歩いたところにあるスペインバルで穏やかに杯を傾けたついでに優作松田が愛した『レディ・ジェーン』へ
貸し切りだったのでお店に入るのは断念したものの閉業前の姿を見届けて帰路へ
でここからが実はメインイベント(。。。なわけはない、ですが)
翌朝、観たかった映画『ロングレッグス』を観に新宿ピカデリーへ
この映画館、あまり好きじゃないのです、雰囲気が
ロビーが真っ白で明るすぎてしかもヒトの往来が忙しなくて毎回落ち着かないのです
とはいえ新宿ではここでしか上映しておらず
で肝心の映画はというと
。。。全編、薄気味悪さとゾッとするような嫌な感じが続いていてこれが結構怖かったのです
アングルとか、音の感じとか、ホラー慣れしている私でも勘弁してほしくなるほど
オープニングからタイトルが出てT-REXの曲が流れるところまでを観て「当たり」を確信したのですがとにかく「好きなタイプの嫌な映画」でした
あと、ネタバレするのであまり触れないようにしておきますがニコラス・ケイジ、別人級でした
滑稽さとそこはかとない哀しみを持ち合わせた(眉毛の角度のせい?)稀有な存在のニコラスさんですが
個人的にはそれほど好きな俳優というわけじゃないものの、近年の出演作にはそれを超える「観て見たくなる何か」を感じさせる凄みのようなものがあって、この映画でもまさしくそれでした

(↑この場面は映画を観終えるとかなり怖く感じる場面です)
でも映画を観終わってから、余韻に浸れないんですよね
あのアトラクション帰りみたいなガチャガチャしたロビーを通らねばならないのが何とも。。。それがシネコンの残念なところです
そんな感じで束の間の都会の喧騒ともあっという間におさらば
寒いし刺激的なものは何も無いけど静かな街へリターン
やっぱりここが落ち着くのかしらね
インプットおしまい
それにしてもヒトが多すぎですね東京
カオスな街並みに人通り、余白が無さすぎるのは精神的に良くないって事をあらためて感じました
それに加えてギロッポンズルヒの『古代エジプト展』(@森アーツセンターギャラリー)の混雑振り。。。覚悟をして行ったものの流石にあれでは落ち着いて観られませんでした
もっとも、最後のエリアは木棺やらミイラやらが置かれた荘厳(?)な雰囲気も相まって心休まる空間だったのがせめてもの救いでしょうか
その後はインターナショナルな顔ぶれと「コンパか!」と突っ込みたくなるような若者たちの喧騒と紫煙に包まれた思い出横丁からさっさと脱出し、夜のシモキタ(下北沢)へ
再開発ですっかり様変わりした駅前から少し歩いたところにあるスペインバルで穏やかに杯を傾けたついでに優作松田が愛した『レディ・ジェーン』へ
貸し切りだったのでお店に入るのは断念したものの閉業前の姿を見届けて帰路へ
でここからが実はメインイベント(。。。なわけはない、ですが)
翌朝、観たかった映画『ロングレッグス』を観に新宿ピカデリーへ
この映画館、あまり好きじゃないのです、雰囲気が
ロビーが真っ白で明るすぎてしかもヒトの往来が忙しなくて毎回落ち着かないのです
とはいえ新宿ではここでしか上映しておらず
で肝心の映画はというと
。。。全編、薄気味悪さとゾッとするような嫌な感じが続いていてこれが結構怖かったのです
アングルとか、音の感じとか、ホラー慣れしている私でも勘弁してほしくなるほど
オープニングからタイトルが出てT-REXの曲が流れるところまでを観て「当たり」を確信したのですがとにかく「好きなタイプの嫌な映画」でした
あと、ネタバレするのであまり触れないようにしておきますがニコラス・ケイジ、別人級でした
滑稽さとそこはかとない哀しみを持ち合わせた(眉毛の角度のせい?)稀有な存在のニコラスさんですが
個人的にはそれほど好きな俳優というわけじゃないものの、近年の出演作にはそれを超える「観て見たくなる何か」を感じさせる凄みのようなものがあって、この映画でもまさしくそれでした

(↑この場面は映画を観終えるとかなり怖く感じる場面です)
でも映画を観終わってから、余韻に浸れないんですよね
あのアトラクション帰りみたいなガチャガチャしたロビーを通らねばならないのが何とも。。。それがシネコンの残念なところです
そんな感じで束の間の都会の喧騒ともあっという間におさらば
寒いし刺激的なものは何も無いけど静かな街へリターン
やっぱりここが落ち着くのかしらね
インプットおしまい
スポンサーリンク