選挙はどこでですか?と聞かれて、飛騨古川の夜
最近、ワークマンで買ったんですよ防寒着
稽古場に行く時にパッと羽織って行けるし何よりも動きやすいし暖かいじゃないですか
でもね
その防寒着、カラーが何と言うか...蛍光色っぽいんですよ
というか蛍光色?つまり蛍光色?ズバリ蛍光色?
選挙運動員の方がよく着ているようなあの感じ、と言われたらおわかりでしょうか
日曜の古川でのライブは駐車場からちょいと歩かねばなりませんからやっぱりそれを着て行ったわけですよ
知事選の投票日、だったんですけどね
そしたら案の定、古川着いてから声を掛けられましたよ、お年寄りの方に、文化交流センターのあたりで
「選挙はどこでやってますか?」って
「ゴメンナサイ、ぼく、ちょっとわからないんですよ、こんな色の服着てますけど」
って何だか言い訳なのか説明なのかわからない言葉で謝っちゃいましたけど考えてみたら投票日にこんな色の服着ている人、いないはずなんですよね、運動員ならまだしも管理委員会の人って普通の服装だし
そんなわけで午前中に知事選投票、古川ライブの為の大道具積み込み(積み替え)を終えて向かったLittle Village Jr
空はなんだか曇り模様、がしかし初めての古川での演劇ライブ、ココロに一点の曇りなどナシ、あるのは不安のみ
...って、それじゃダメじゃん!
とにかく無心で向かうしかない、と舞台がフラットだった前日とは違って舞台っぽい小上がりでバタバタと設営を終え、そうこうするうちに開場時間
雨の中、出足が遅くなるかも...と思っていたのが夜7時少し前まではボチボチといった客足は7時を越えて一気に増え気が付けば場内はまるで宴会のような賑わい
キャパにある程度の余裕があったこともありテーブル形式で客席を作ったのが効を奏したのか(?)お客さんも飲んで食べて、と想像以上に盛り上がってます
ってまだ開演前なんですけど、ていうかライブなんですけど(~_~;)
...と暗幕の裏に潜む演者も前日の雰囲気とはまるで違う感じにやや動揺気味だったりして
でも始まってみればそうした賑わいなどどこへやら、まるで水を打ったような静けさ
これも前日のライブとは真逆の雰囲気に...ってそれじゃまるでお客さんに受けなかったの?
って思うところなんですけど案外とそうではなくて舞台に引き込まれていたから
...と好意的な解釈(ある方の言葉を借りれば「好意的な誤解」?)をしておりますが、間違いではないことを祈ります、はい
ということで、この日は客席間の余裕もあってかお客さんから写真を幾枚か撮っていただいたのでせっかくなので載せたいと思います★
(飛騨カメラ女子の明美さん、そしてトマト店長、ありがとうございます!)




内容についての細かい説明はいたしませんが、ライブというのはやはりそこにいらしたお客様と演者とのみが共有できる空間
たとえば映像を撮ったとしても極端なことを言えばそれは単なる記録でしかないわけです
観られなかった方が「ビデオ撮ってないの?」と残念そうにおっしゃいましたが仮に撮っていたとしてもきっとそこからライブの臨場感は味わえなかったのではないかと思うのです(次回は是非、ライブでお願いします)
なのでこれらの写真も含め、すべてはライブ会場にいらしたお客様と演者と共有できた素敵な時間として心に刻んでおくことにします
ありがとうございました☆
お客様、といえば前日の高山でのライブの際に、わざわざお越しいただいたりお問い合わせいただいたのに満席ということで入場をお断りせざるを得なかったお客様が数名いらっしゃいました
この場を借りてお詫び申し上げます、本当に申し訳ありませんでした m(__)m
ところで終演後に有り難いことに幾人かのお客様から「是非、CASE2を」「またやってほしい」とのお声を頂き、本当に嬉しかったです
それがお客様多数の代弁でなかったとしてもすでに心は次回作へと向かいつつあります(実は構想はすでにあった...とか)
よかったらまた「暗闇坂探偵社」でお会いしましょう

最後になりましたがあらためて、足元の滑りやすい中をcha-mame cafe@高山にいらしていただいたお客様
そして高山のライブに続いてリピーター来場してくださったお客様を始め、貴重な日曜の夜に雨の中をLittle Village Jr@飛騨古川へお越しいただいた沢山のお客様に感謝いたします
ありがとうございました!
そしてお世話になったcha-mame cafe及びLittle Village Jr(そしてBIRTH)のスタッフの皆様、本当にありがとうございました
良かったらまた次回、宜しくお願いします m(__)m
KEWA JAP代表 ケワフンスケ
(一部編集済)
稽古場に行く時にパッと羽織って行けるし何よりも動きやすいし暖かいじゃないですか
でもね
その防寒着、カラーが何と言うか...蛍光色っぽいんですよ
というか蛍光色?つまり蛍光色?ズバリ蛍光色?
選挙運動員の方がよく着ているようなあの感じ、と言われたらおわかりでしょうか
日曜の古川でのライブは駐車場からちょいと歩かねばなりませんからやっぱりそれを着て行ったわけですよ
知事選の投票日、だったんですけどね
そしたら案の定、古川着いてから声を掛けられましたよ、お年寄りの方に、文化交流センターのあたりで
「選挙はどこでやってますか?」って
「ゴメンナサイ、ぼく、ちょっとわからないんですよ、こんな色の服着てますけど」
って何だか言い訳なのか説明なのかわからない言葉で謝っちゃいましたけど考えてみたら投票日にこんな色の服着ている人、いないはずなんですよね、運動員ならまだしも管理委員会の人って普通の服装だし
そんなわけで午前中に知事選投票、古川ライブの為の大道具積み込み(積み替え)を終えて向かったLittle Village Jr
空はなんだか曇り模様、がしかし初めての古川での演劇ライブ、ココロに一点の曇りなどナシ、あるのは不安のみ
...って、それじゃダメじゃん!
とにかく無心で向かうしかない、と舞台がフラットだった前日とは違って舞台っぽい小上がりでバタバタと設営を終え、そうこうするうちに開場時間
雨の中、出足が遅くなるかも...と思っていたのが夜7時少し前まではボチボチといった客足は7時を越えて一気に増え気が付けば場内はまるで宴会のような賑わい
キャパにある程度の余裕があったこともありテーブル形式で客席を作ったのが効を奏したのか(?)お客さんも飲んで食べて、と想像以上に盛り上がってます
ってまだ開演前なんですけど、ていうかライブなんですけど(~_~;)
...と暗幕の裏に潜む演者も前日の雰囲気とはまるで違う感じにやや動揺気味だったりして
でも始まってみればそうした賑わいなどどこへやら、まるで水を打ったような静けさ
これも前日のライブとは真逆の雰囲気に...ってそれじゃまるでお客さんに受けなかったの?
って思うところなんですけど案外とそうではなくて舞台に引き込まれていたから
...と好意的な解釈(ある方の言葉を借りれば「好意的な誤解」?)をしておりますが、間違いではないことを祈ります、はい
ということで、この日は客席間の余裕もあってかお客さんから写真を幾枚か撮っていただいたのでせっかくなので載せたいと思います★
(飛騨カメラ女子の明美さん、そしてトマト店長、ありがとうございます!)




内容についての細かい説明はいたしませんが、ライブというのはやはりそこにいらしたお客様と演者とのみが共有できる空間
たとえば映像を撮ったとしても極端なことを言えばそれは単なる記録でしかないわけです
観られなかった方が「ビデオ撮ってないの?」と残念そうにおっしゃいましたが仮に撮っていたとしてもきっとそこからライブの臨場感は味わえなかったのではないかと思うのです(次回は是非、ライブでお願いします)
なのでこれらの写真も含め、すべてはライブ会場にいらしたお客様と演者と共有できた素敵な時間として心に刻んでおくことにします
ありがとうございました☆
お客様、といえば前日の高山でのライブの際に、わざわざお越しいただいたりお問い合わせいただいたのに満席ということで入場をお断りせざるを得なかったお客様が数名いらっしゃいました
この場を借りてお詫び申し上げます、本当に申し訳ありませんでした m(__)m
ところで終演後に有り難いことに幾人かのお客様から「是非、CASE2を」「またやってほしい」とのお声を頂き、本当に嬉しかったです
それがお客様多数の代弁でなかったとしてもすでに心は次回作へと向かいつつあります(実は構想はすでにあった...とか)
よかったらまた「暗闇坂探偵社」でお会いしましょう

最後になりましたがあらためて、足元の滑りやすい中をcha-mame cafe@高山にいらしていただいたお客様
そして高山のライブに続いてリピーター来場してくださったお客様を始め、貴重な日曜の夜に雨の中をLittle Village Jr@飛騨古川へお越しいただいた沢山のお客様に感謝いたします
ありがとうございました!
そしてお世話になったcha-mame cafe及びLittle Village Jr(そしてBIRTH)のスタッフの皆様、本当にありがとうございました
良かったらまた次回、宜しくお願いします m(__)m
KEWA JAP代表 ケワフンスケ
(一部編集済)