ハッタリが現実を呼び込む?
まさか「お尻」というキーワードに惹かれたんじゃあるまいに、と驚いたのは前回の記事へのアクセス数の多さですがこれほどまでに「お尻フェチ」が多いとは、、、
誰がお尻フェチだよっ!
それともオシリス星人が紛れ込んでいるとか?
オシリス星人って誰だよっ!
失礼しましたm(__)m
(ちなみに「よっ!」のところの小さい「っ」があるだけでツッコミっぽくなる事に最近気づきました)
ついでなのでお尻関連の参考資料として今から十二年程前にあった演劇ライブ(オムニバス形式で二組のユニットが参加→KEWAJAPも参加してます)のチラシを載せておきますね(事情により一部加工してます)
、、、と載せてみたものの改めて見直すと色々と誤解を招きかねないので削除しました、ゴメンなさいm(__)m
代わりにこないだ飛騨古川駅で撮ったお月様の写真で想像してみて下さい

どうやって想像するんだよっ!
m(_ _)m
さて、、、
稽古場も佳境を迎えたせいでしょうか
いつもより白熱しているのかそれとも必死なのか、人口密度も含めてギュギュッと詰まった感じ(行き詰っているわけではありません)がしなくもありませんがその裏で公演に向けて色んな作業が進んでおります
たとえば
当日皆さんにお配りするパンフレットの編集&作成
パンフレットといっても劇団四季のパンフのような豪華なものではなく(当然ですけどね)、ましてや野田地図のパンフのような対談ほか盛り沢山の中身があるわけでもない、どちらかというと小冊子
いや、小冊子すらでもない、コピー用紙で出来た紙切れですね、、、(-_-;)
何しろ「私なら読んだら捨てます」とおっしゃった人もいるくらいですから(と自虐気味)
そんな紙切れ同然のパンフではありますがこれでも結構中身を考えて作っているのです
もしも自分がお客だったら今から観るお芝居に関してどんな事を知っておきたいか、または知りたくないか、とか
とはいえ、限られた紙面ですから言いたいことを書けばいいってものでもないので、あらすじを中心に最低限の情報と小ネタ、というのが基本ではありますが
今でこそスマホなんてものがありますけどかつてはパンフを読むことが時間潰しというか上演前の気持ちを作るのに役立っていたような気がするんですよね
せっかく芝居小屋という非日常的空間に来たわけですからたかが紙切れとはいえ雰囲気を出すのに一役買えれば、、、、なんてそれほどのモノでもありませんが
ところで前回いらっしゃったお客様
パンフに書いてあったコト覚えてますか?
覚えてませんよねきっと
片隅に「次回作の告知」と称してあるタイトルの作品がアナウンスされていたのです
しかも「2020年上演予定!」と
、、、奇遇ですが本当に2020年上演になってしまいました(-_-;)
何故ならば『まんまろ』は昨年上演するはずだったのです
怖っ、、、
って別に怖くはないか
ぶっちゃけその時はハッタリだったんですよね
タイトルだって全然違うし(構想中なのでやるつもりはあるのです、、、多分)
だって次が予定されてる方が楽しいじゃないですか?
なので今回も当然「次回作」の告知は載ってます
今度はハッタリじゃありません
ただし
いつになるかはわかりませんけどね
とかいういつになるかわからない話はさておき
お陰様でチケットのお問合せも熱を帯びてきました
まだまだ受付可能ですのでお待ちしてます♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月8日(土)@高山でこなる座 開場PM7:00/開演PM7:30 チケット1,000円
2月9日(日)@飛騨古川LittleViilageJr. 開場PM6:30/開演PM7:30 チケット1,000円(1ドリンク付き)
*日にちによって開場時間が違うのでご注意ください
*場内で飲食可能なのは9日の飛騨古川公演のみです
取り置き可能です、以下の欄を記入の上、コピペしてメール宛先までお申込みください
【お名前(出来ればフルネームで)】
【ご連絡先(携帯電話かメールアドレス)任意で結構です】
【チケット枚数】
【ご来場予定日】
メール宛先 kewarapp@gmail.com まで
(記事編集済み)
誰がお尻フェチだよっ!
それともオシリス星人が紛れ込んでいるとか?
オシリス星人って誰だよっ!
失礼しましたm(__)m
(ちなみに「よっ!」のところの小さい「っ」があるだけでツッコミっぽくなる事に最近気づきました)
ついでなのでお尻関連の参考資料として今から十二年程前にあった演劇ライブ(オムニバス形式で二組のユニットが参加→KEWAJAPも参加してます)のチラシを載せておきますね(事情により一部加工してます)
、、、と載せてみたものの改めて見直すと色々と誤解を招きかねないので削除しました、ゴメンなさいm(__)m
代わりにこないだ飛騨古川駅で撮ったお月様の写真で想像してみて下さい

どうやって想像するんだよっ!
m(_ _)m
さて、、、
稽古場も佳境を迎えたせいでしょうか
いつもより白熱しているのかそれとも必死なのか、人口密度も含めてギュギュッと詰まった感じ(行き詰っているわけではありません)がしなくもありませんがその裏で公演に向けて色んな作業が進んでおります
たとえば
当日皆さんにお配りするパンフレットの編集&作成
パンフレットといっても劇団四季のパンフのような豪華なものではなく(当然ですけどね)、ましてや野田地図のパンフのような対談ほか盛り沢山の中身があるわけでもない、どちらかというと小冊子
いや、小冊子すらでもない、コピー用紙で出来た紙切れですね、、、(-_-;)
何しろ「私なら読んだら捨てます」とおっしゃった人もいるくらいですから(と自虐気味)
そんな紙切れ同然のパンフではありますがこれでも結構中身を考えて作っているのです
もしも自分がお客だったら今から観るお芝居に関してどんな事を知っておきたいか、または知りたくないか、とか
とはいえ、限られた紙面ですから言いたいことを書けばいいってものでもないので、あらすじを中心に最低限の情報と小ネタ、というのが基本ではありますが
今でこそスマホなんてものがありますけどかつてはパンフを読むことが時間潰しというか上演前の気持ちを作るのに役立っていたような気がするんですよね
せっかく芝居小屋という非日常的空間に来たわけですからたかが紙切れとはいえ雰囲気を出すのに一役買えれば、、、、なんてそれほどのモノでもありませんが
ところで前回いらっしゃったお客様
パンフに書いてあったコト覚えてますか?
覚えてませんよねきっと
片隅に「次回作の告知」と称してあるタイトルの作品がアナウンスされていたのです
しかも「2020年上演予定!」と
、、、奇遇ですが本当に2020年上演になってしまいました(-_-;)
何故ならば『まんまろ』は昨年上演するはずだったのです
怖っ、、、
って別に怖くはないか
ぶっちゃけその時はハッタリだったんですよね
タイトルだって全然違うし(構想中なのでやるつもりはあるのです、、、多分)
だって次が予定されてる方が楽しいじゃないですか?
なので今回も当然「次回作」の告知は載ってます
今度はハッタリじゃありません
ただし
いつになるかはわかりませんけどね
とかいういつになるかわからない話はさておき
お陰様でチケットのお問合せも熱を帯びてきました
まだまだ受付可能ですのでお待ちしてます♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月8日(土)@高山でこなる座 開場PM7:00/開演PM7:30 チケット1,000円
2月9日(日)@飛騨古川LittleViilageJr. 開場PM6:30/開演PM7:30 チケット1,000円(1ドリンク付き)
*日にちによって開場時間が違うのでご注意ください
*場内で飲食可能なのは9日の飛騨古川公演のみです
取り置き可能です、以下の欄を記入の上、コピペしてメール宛先までお申込みください
【お名前(出来ればフルネームで)】
【ご連絡先(携帯電話かメールアドレス)任意で結構です】
【チケット枚数】
【ご来場予定日】
メール宛先 kewarapp@gmail.com まで
(記事編集済み)